IiI コンセプト通信 vol.8 グラノーラ3選

 

 「いつもの●●に新しい提案を!」

 

 コンセプト 

 

 麦類とドライフルーツを混ぜたシリアル食品


 

もくじ:

 

 1. 体験レポ

 2. まとめ 

 3. 学び


1. 体験レポ

■グラノーラとは?


 

2010年頃から、いっきに認知度が高まったグラノーラ。

 

一般的には、麦類とドライフルーツを混ぜたシリアル食品のことを指すそうです。

 

近年の飛躍の要因は、「シリアルの代り」ではなく朝食としての立ち位置を目指したことだそうです。

 

特に、朝ご飯を食べない方々、特に若い女性の支持を得ることに成功したんですって。

 

そもそも、ここ数年続く健康ブームもあって、

健康志向の裾野が広がる中で、

「グラノーラで健康に」と思う方にも

ヒットしているようですね(私もです)。

 

 

実際のところ、健康という言葉の定義が

広過ぎるように思います。

 

 

ですので、「どう健康的なのか?」は、省略しましょう。

 

 

 

 

私はここ5年ほどグラノーラ(フルグラ)を、

ほぼ毎朝欠かさず食べています。

 

もう、ワンパターンなんですよー すると、

やはりたまに事件が起こります…

 

それは、「買い忘れ」。

 

 

いつもはネット通販大手で購入しているのですが、

先日の火災(2017/02/16)のあと、

つい買い忘れをしてしまっていました。

 

結果、ある朝、ついにストック切れを

起こしてしまいました。

 

 5年間、ほぼ毎日食べていたものが食べられない…

 

この違和感… 私の「朝食の方程式」が

ガラガラ と音を立てて崩れ落ちていきました…

 

(↑なんかCMとかであるような光景ですね…)

 

 ※人は一貫性が損なわれると、違和感が生じる

 

 

ということで、 朝イチで、

歩いて5分のミニスーパーに駆け込みました!

 

近所のミニスーパーの ギチギチ に詰め込まれた商品棚を見て、私が思ったこと…

 

 

 「お客さまはなにを基準に、どれを選ぶのか?」

■比較して吟味してみようと思います!


 

今回は学びのために、気になるものを全部買ってみました!

 

パッケージの表面からして、

それぞれのアピールしたいことがよく分かります。

 

色合いも、商品の特徴を表す色を選んでいると思いませんか?

 

 

尚、パッケージの裏面を比較してみると、

もう少し詳しく書いてあります。

 

 「この商品はなんなのか?」

 

というお客さまの?に配慮していますねー

 

 

と、同時に、

 「グラノーラを朝食に」

 

という立ち位置は同じなので、各社差別化に必死です!

 

以下、その違いをざっくり見てみましょー

■ごろっとグラノーラ (日清)


 

 充実大豆 きなこ仕立て

 

 「もっと大豆リッチ」

 

・「ごろグラ」という独自の造語を多用。

・ネーミングどおりに具材を大きめにカット。

・健康的なイメージのモデルを起用して、その影響力を活用しようとしている。

 

 

参考:http://www.gorogura.jp

■フルグラ (カルビー)


 

 4種の実りメープル味

 さつまいも入り

 

 「期間限定」

 

・業界最大手なので、差別化よりも追従戦略

・別会社のヨーグルトとのコラボが功を奏す

 

 

参考:http://www.calbee.co.jp/cereal/product

■フルーツグラノラ (ケロッグ)


 

 ハーフ・1/2  マンゴー入り

 

 「脂質50%カット」

 

・ケロッグ="シリアル"ブランドからの脱却

・栄養面のアピールで差別化(チャート載せ)

・消費者の声に合わせて改善

 

 

参考:http://www.isssc.com/special/interview/brand/929

■お客さまには選ぶ理由が必ずある!


 

3商品を並べるとこんな感じです。

 

左)

ケロッグ

フルーツグラノーラ

脂質50%カット

 

上)

日清ごろっとグラノーラ

充実大豆

 

右)

カルビー

フルグラ

4種の実りメープル味

 

 

違いがなんとなく分かりますね。

 

さて、このサイト

 

 「ファンの集まる!コンセプトの作り方」

 

では、タイトルどおりに

 

 ファンが集まるかどうかを大事に

 

 しています。

 

 

ということで、

 

 「あなたがあなたの潜在的なファンに認知され、選ばれる」

 

ために、試しに身近な商品を比較してみてください!

 

 「なぜその商品・サービス・イベント・ビジネスが選ばれるのか?」

 

を、念頭に研究するのを忘れないようにしましょうねー

2. まとめ


 

市場拡大期には、間違いなくライバルも増える

 

「他と同じ」では、積極的/熱狂的に選ばれることはない

 

・「どこの・だれの・どんな問題(悩み/不満/期待)」に対して、解決策提案するのか絞って考えよう

 


3. 学び

<< もくじに戻る >>